すわりんのブログ

androidとかサブカルとかのブログです

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

見積もりの工数

何度か見積もりをするに辺りポイントだと思ったところを書いてみる。 工数を算出する時気をつける所 最大限取る 直感の1.5倍取る 過去の実績から引かない UIは時間掛かることを念頭に入れておく 最大限取る 想定より工数が多いなと思ってもまずはその工数で…

supportLibraryのリリースノート

android開発ではなくてはならないSupportLibrary。 公式にリリースノートを見ておくと、更新点が分かるので目を通しましょう。 Recent Support Library Revisions | Android Developers さらに詳細を知りたい時は以下のページで変更点の相違が見られます。 h…

layout.xmlで使えるtoolsについておさらい

androidのlayout.xmlにはtoolsというattributeがある。 これを使えばLayoutEditor上でのプレビューがより快適になる。 改めて調べたら知らない記述もあったなので覚え書き。 tools:context=".MainActivity" 指定したActivityのテーマを適応する。 またリンク…

紙の本は折り曲げろ

今日は紙の本を普及させる話です。 前提として技術本・自己啓発本に限ります限ります。 漫画とかは電子書籍で良いと思うよ! 自分が現在やっている本の読み方は 気になったページ・タメになったページ・知らなかったページを 折り曲げた上でマーカーを引くと…

技術書典3の話

chibi-developerというところで 技術書典3に出典してきました。 techbookfest.org 自分はConstraintLayoutのドキュメントと元に 簡単な使い方、そして表紙とDLカードのデザインもやりました。 今回は画像交えてhow-to的な内容だったので 次はがっちりプログ…

ViewPagerにはchildFragmentManagerを使おう

Fragmentの中にViewPagerを設置して ViewPagerにFragmentPageAdapterをセットする という実装をやっていた。 こんなイメージ でFragmentPageAdapter生成時にFragmentManagerを渡すんだけど FragmentPageAdapter(fragmentManager:FragmentManager) Fragmentの…

某打ち上げに参加してきた

とある会社の飲み会に参加してきた。 飲み会と思いきや、リリースの打ち上げ&送別会だったので 完全に場違いだったけど気にしない\(^o^)/ ジンギスカンが美味で野菜と肉がバランスよく取れてすばらなチョイスでした。 さて飲み会ではチーム一丸となって取…

APIのエラーをいかに捌くか

APIのエラーを表現する時にclassかexceptionかenumか迷っていたのでメモ。 APIと通信すると正常系と異常系の処理について考える必要がある。 さらに異常系は2種類あり APIとの通信は成功しているがパラメーター過不足などのAPIのエラー URLが存在しない、回…

kotlinとDIについて-1

一回で書ききれる気がしないDIについて まずDIとは DependencyInjectionの略で デザインパターンの一種です。 例えば以下のController#doSomethingのテストをしたい場合 APIClientの実装に依存してしまうため 本来行いたいControllerのテストが困難になって…

2017夏アニメの感想

サブカルも取り扱うので夏アニメの感想でも書いてみよう。 メイドインアビス 原作も読んでいたので、この世界観しっかり作れるのか不安だった作品。 そんな不安を裏切り、作り込みが半端なかった。 背景が背景の書き込みが綿密すぎる。 原作の補完にもなった…

便利なChrome拡張,SessionBuddyでウェブページを整理する

プロジェクトのドキュメントやgitのリポジトリは 大体ウェブページに置かれているので 一括して開きたい。 あとプロジェクトが増えてくると 管理を煩雑になるので、プロジェクトごとに整理したくなってきた。 そんな中割りと欲求を満たせるChrome拡張があっ…

アーキテクチャは何故必要なのか

Android界隈ではよくアーキテクチャが話題になっている。 MVCから始まり、MVPやMVVM、AndroidArchitectureなどなどその内容は多岐に渡る。 このアーキテクチャ達を採用することで何が解決出来るのかというと いくつか見えてきた事がある。 まずはレイヤー分…

MasterOfFragmentを読んだよ

巷でFragmentを理解するなら絶対読むべきと言われてやっと読みました。 tatsu-zine.com いやー目からウロコとはこの事ね、ってぐらいタメになった。 ぼんやりとしていた所がハッキリとわかった感じ。 個人的にモヤモヤしてた点 Q.通常のDialogとDialogFragme…

kotlinでJSONパーサーにmoshiを使う

kotlinのOptinalはnullになり得るかが一目で分かり コンパイル時にエラーが出るので素晴らしい。 しかしJSONからオブジェクトを生成する場合 Optinalでないのにnullが入ってしまうケースがある。 JSON-1 { "lastName" : "太郎" } Class data class User( val…

習慣化するメソッド

大体自分は飽きやすい。 ちょっと触ってそのままにする悪い癖がある。 しかしそれだけだと何も身につかないので 習慣化することで身につけたい。 習慣化には以下の3つを心がけると上手く行く気がする。 客観的評価を設定する 短時間で終わらせるようにする …

分類ラベルを付けて整理すること

昨日に続いて本の話 Amazon CAPTCHA 文書や資料で人に伝える時、大体は 伝えたいことを纏めると思う。 よくやるのは箇条書きや箇条書き+ツリー構造 ただし箇条書きが10個とかになると 読み手は理解するのが困難となり、伝わらなくなってしまう。 要点は10個…

今日はハレの日 ケの昨日

エンジニアはアウトプットが全て! ブログをやってなかったので 書いてみることにしました。 何について書くかは自由な感じにする予定です。 サブカルとAndroidがメインにはなるでしょう。 第1発は今読んでる本の話でも。 www.amazon.co.jp タイトルは説明上…